お知らせ - 教育・研究活動、社会貢献

>>> 受賞、行事関連 一覧はこちら

山口大学スイーツ「Scent(セント)」の先行販売

2016年04月04日

4月4日の入学式において、私の監修の山口大学スイーツ「Scent(セント)」が先行販売され、完売しました。

Scent(セント)

山口市より依頼を受け「森の香り」に関する講演

2015年09月20日

山口市より依頼を受け、森の案内人養成講座において、「森の香り」に関する講演を行った。

「第25回ふしの川漁協まつり」に参加

2015年09月13日

9月13日(日)9:30より、「第25回ふしの川漁協まつり」に来賓として出席しました。山口県農林水産部長、山口市長、山口県議会議員の挨拶の後、鮎のつかみ取りの団体戦と個人、名人戦が開催されました。

広島工業大学高等学校より依頼を受け特別講義

2015年07月16日

広島工業大学高等学校より依頼を受け、「柑味鮎を産み出した香りの研究」に関して特別講義を行った。

広島県立広高等学校より依頼を受け出前講義

2015年07月09日

広島県立広高等学校より依頼を受け、「生活の中のニオイとその役割」に関して出前講義を行った。

宇部フロンティア大学付属香川高校より依頼を受け出前講義

2015年06月16日

宇部フロンティア大学付属香川高校より依頼を受け、「生活の中のニオイとその役割」に関して出前講義を行った。

宇部フロンティア大学付属香川高校HP

 

 

第四回「あゆの日まつり」開催

2015年06月07日

6月7日(日)10時より、第四回「あゆの日まつり」が椹野川河川敷で開催されました。比較的過ごし易い天候の中、「柑味鮎」の試食や販売、鮎のつかみ取り、川の生き物のふれあい広場などへ、多くの方にご参加いただきました。山口市調理研究同好会の「柑味鮎めし」は大変好評で、あっという間に完売しました。山口大学は後援でブースを設け、大学案内ならびに「柑味鮎」に関する地域連携の取り組みの広報活動を行いました。また、ヤマミィも参加し、広報活動に協力いただきました。なお、研究室の学生たちは、地域連携活動の一環で、おまつりのスタッフとしてお手伝いをしました。

2015_festival_1 2105_festival_2 2015_festival_3 2015_festival_4 

山口大学HP

 

山口ユネスコ協会より依頼を受け公開講座

2015年04月25日

山口ユネスコ協会より依頼を受け、「山口のかおり」というタイトルで公開講座を行った。

地域連携に関するコメントが日本経済新聞に掲載

2015年02月18日

「柑味鮎」をはじめ、新食材や商品開発を通しての地域連携の取り組みに関するコメントが、日本経済新聞に掲載された。

山口県立西京高校より依頼を受け出前講義

2014年11月11日

山口県立西京高校より依頼を受け、「生活の中のニオイとその役割」に関して出前講義を行った。

講義風景

夢ナビライブ2014にて講義

2014年06月21日

夢ナビライブ2014大阪会場(インテックス大阪)にて、高校生の皆さん(約200名)に、「ニオイの不思議」という題目で講義を行った。

Yumenavi 1 Yumenavi 3 Yumenavi 2 Yumenavi 4

「tysスーパー編集局」で梅雨時期のニオイについてに関する内容がテレビ放映

2014年06月17日

18時15分からのtysスーパー編集局内の「そこが知りたい」のコーナーで、「梅雨時期のニオイについて」に関して、ニオイの原因や対策方法などについてのインタビュー内容が紹介された。

第三回「あゆの日まつり」の開催

2014年06月01日

6月1日(日)10時より、第三回「あゆの日まつり」が椹野川河川敷で開催されました。真夏のような天候の中、「柑味鮎」の塩焼きの試食や販売、今年初めて「柑味鮎ご飯」の販売、鮎のつかみ取り、川の生き物のふれあい広場などへ、多くの方にご参加いただきました。山口大学は後援ということで、山口大学ブースを設け、「柑味鮎」などの地域連携の取り組みなどの広報活動を行いました。また、今年はヤマミィも参加し、「柑味鮎」の広報ならびに販売に協力いただきました。なお、研究室の学生たちは、地域連携活動の一環で、おまつりのスタッフとして、お手伝いをしました。

山口大学HP

photo 1 photo 2 photo 3 photo 4 photo 5 photo 6 photo 7

KRYラジオ「おはようKRY」に電話出演

2014年04月16日

KRYラジオ「おはようKRY」の内、「おはようアミーゴ!」(7:33~)で、私の地域連携活動や研究に関する内容で電話出演した。

山口県立徳山高校より依頼を受け出前講義

2014年03月18日

山口県立徳山高校より依頼を受け、「生活の中のニオイとその役割」に関して出前講義を行った。

新ブランド豚に関するコメントが中国新聞に掲載

2014年03月17日

新ブランド豚の開発ならびにその試食会に関するコメントが、中国新聞に掲載された。

「yabニュース」で新ブランド豚の開発に関する内容がテレビ放映

2014年03月16日

新ブランド豚の開発およびその試食会に関する内容が、ANNスーパーJチャンネル内のyabニュースで放映された。

「KRYニュース」で新ブランド豚の開発に関する内容がテレビ放映

2014年03月16日

新ブランド豚の開発およびその試食会に関する内容がKRYニュースで放映された。

フランス国営テレビで「柑味鮎」が紹介された

2013年11月20日

フランス国営テレビFrance3の海洋番組タラサが、11月8日に、ピエール・ガニエールと日本・山口県の「日本の味」が放映され、「柑味鮎(かんみあゆ)」が紹介された。

放送内容

「柑味鮎」に関するコメントが中国新聞に掲載

2013年11月18日

「フルーツ魚」の一つとして「柑味鮎」が取り上げられ、それに関するコメントが中国新聞に掲載された。

山口市より依頼を受け「森の香り」に関する講演

2013年11月17日

山口市より依頼を受け、森の案内人養成講座において「森の香り」に関する講演を行った。

「第23回ふしの川漁協まつり」に参加

2013年09月08日

9月8日(日)9:30より、「第23回ふしの川漁協まつり」に来賓として出席しました。山口県農林水産部長、山口市長、山口県議会議員の挨拶の後、鮎のつかみ取りの団体戦と個人、名人戦が開催されました。

鮎のつかみ取り1 鮎のつかみ取り2

北原武先生(東京大学名誉教授)をお呼びして特別講義、特別講演(H25年9月5-7日)

2013年09月05日

北原武先生(東京大学名誉教授)をお呼びして、5、6日と特別講義を農学研究科修士学生対象に行い、7日は、企業ならびに一般参加者を含め、特別講演を開催した。

特別講演[PDF]

講義風景1 講義風景2 瑠璃光寺にて 学生たちと親睦会

第二回「あゆの日まつり」開催

2013年06月02日

6月2日(日)10時より、第二回「あゆの日まつり」が椹野川河川敷で開催されました。雨の中での開催でしたが、「柑味鮎」の試食や販売、鮎のつかみ取り、川の生き物のふれあい広場などへ、多くの方にご参加いただきました。山口大学後援ということで、山口大学ブースを設け、「柑味鮎」などの地域連携の取り組みなどの広報活動を行いました。また、研究室の学生たちは、地域連携活動の一環で、お祭りのスタッフとして、お手伝いをしました。

鮎のつかみ取り 山口大学ブース1 山口大学ブース2 柑味鮎の塩焼き 研究室の地域連携活動

「KRYスクープアップやまぐち」で柑味鮎に関する内容がテレビ放映

2013年05月31日

「KRYスクープアップやまぐち」(18:15-19:00)内「やまぐち知 最前線」で、柑味鮎に関する取り組みと6月2日「あゆの日まつり」の内容がテレビ放映された。

山口ケーブルテレビで柑味鮎に関する内容がテレビ放映

2013年04月01日

山口ケーブルテレビの「やまぐち食のプロジェクト 前編」という番組で、柑味鮎に関する内容がテレビ放映された。

4月1日(月)〜14日(日) 23:15−30

ytube_山口食のプロジェクト

食文化の融合、創作を考える会−山口県の食材と鹿児島の名酒の試食試飲会− 開催

2013年03月24日

初めての試みとして、「食文化の融合、創作を考える会」の第一回目は、「山口県の食材と鹿児島の名酒の試食試飲会」を「防長苑」さんで開催しました。40名の参加者があり、スパークリングワイン、白、赤ワイン、焼酎4種とそれらに合う山口の食材を使った料理との組み合わせを召し上がっていただきました。和洋料理長自ら料理の説明をしていただき、その組み合わせのお酒の特徴を酒造メーカー(本坊酒造)より説明いただきました。また、梅酒、ウイスキーも合わせて試飲していただきました。この会にご興味をお持ちの方は、ご連絡ください。

会場風景 お酒1 お酒2 洋食1 洋食2 和食1 和食2 

日本香料協会の依頼により講演(大阪)

2013年02月01日

日本香料協会の依頼により、「ニオイ成分のヒトへ与える影響」という題目で、講演を行った。

日本香料協会の依頼により講演(東京)

2013年01月30日

日本香料協会の依頼により、「ニオイ成分のヒトへ与える影響」という題目で、講演を行った。

山口市より依頼を受け「森の香り」に関する講演

2012年12月09日

山口市より依頼を受け、森の案内人養成講座において「森の香り」に関する講演を行った。