研究内容

赤壁 善彦(あかかべ よしひこ)

Akakabe

経歴
1995年4月 山口大学農学部 助手

2005年4月 山口大学農学部 助教授

2007年4月 山口大学農学部 准教授

2012年4月 山口大学農学部 教授

2012年4月 山口大学農学部生物機能科学科長

2016年4月 地域未来創生センタ− 主事

2017年4月 山口大学大学院創成科学研究科 教授

2019年4月 山口大学農学部生物機能科学科長

大学院創成科学研究科農学系専攻長

2020年10月 生涯学習チームリーダー

2021年4月 副学長補佐

地域未来創生センター 副センター長

現在に至る

専門:有機化学,天然物化学,香料化学, 合成有機化学, 生物有機化学。

研究テーマと方針

最近の研究テーマ

私は、あらゆる香りに注目して、自然や生活環境中に放出される香り(植物、動物、昆虫、微生物、ヒト)、農林畜水産物(野菜、果物、花、肉、魚介)およびその加工食品の香りを分析し、その発生メカニズムや本来持つ生理的役割(フェロモン、アレロケミカル)を究明しています。また、香りの持つ秘めた機能性(抗酸化、抗菌、疲労回復)を発見し、応用(機能性食品、フレーバー、フレグランス、消臭)へ役立てています。

生物は、同種間,他種間において揮発性の有機化合物(フェロモン,アレロケミカル)を化学信号伝達(ケミカルコミュニケーション)物質として利用し、複雑な生態環境の中で生活を営む例が知られています。また、揮発性の有機化合物には特徴的な香気(ニオイ)を有するものも多く、ヒトに対して機能性物質として働く場合があります。研究手法として、まず、生物活性を有する揮発性有機化合物の探索からスタートし、これら化合物の構造を分析機器により同定を行います。次に、このような化合物が生体内で生合成される様式を解明するために、生合成中間体ならびにそれに関与する酵素反応を精査します。さらに、このような化合物を有機化学的に合成し、応用へと展開する際、酵素反応と有機化学合成の反応性,選択性を比較検討することにより、生体模擬反応の開発を試み、高選択的合成法の確立を目指します。最終的には、このような揮発性生物活性物質を農業や食品、医薬など、我々の日常生活に役立てたいと考えています。

現在、海藻, キノコ, 野菜, 柑橘, 魚, 貝, 肉類などを材料として、生理活性成分・機能性成分の探索と風味に注目した新食材・新商品開発へ、基礎から応用を目指して研究を行なっています。

以上の研究を、地球環境保全を考える立場から化学の重要性を示しながら、環境になるべく負担をかけない、次世代へと継承可能なグリーンケミストーリーの実践を心がけて行っています。

SDGsの取り組みとして、

2 飢餓をゼロに、3 すべての人に健康と福祉を、11 住み続けられるまちづくりを、12 つくる責任つかう責任、14 海の豊かさを守ろう、15 陸の豊かさも守ろう、を目指して取り組んでいます。

最近の研究テーマ

  • 1) 海洋フェロモンおよびアレロケミカルの探索および合成[ 資料 ※1 ]
  • 2) 香気成分(柑橘, 花, 草木)の分析と評価[ 資料 ※2 ]
  • 3) 香気成分の生合成機構の解明[ 資料 ※3 ]
  • 4) ニオイのヒトに対するリラックス度の検証[ 資料 ※4 ]
  • 5) 天然生物活性物質の単離・構造決定および合成[ 資料 ※5 ]
  • 6) 機能性食品や化粧品の開発[ 資料 ※6 ]
  • 7) 食品(野菜, 肉, 魚)および加工食品の風味分析と評価
  • 8) 飲料(お酒)の風味分析と評価
  • 9) 新規香料素材(フレグランス・フレーバー)の合成と開発
  • 10) アロマツールの開発
  • 1 海洋フェロモンおよびアレロケミカルの探索および合成
  • 2 香気成分(柑橘,野菜,花)および食品フレーバーの分析と評価
  • 3 香気成分の生合成機構の解明
  • 4 ニオイのヒトに対するリラックス度の検証
  • 5 新規生物活性物質の単離・構造決定および合成
  • 6 機能性食品や化粧品の開発
  • 開発した新食材・食品:柑味鮎(かんみあゆ)、山口大学スイーツ、山口餃子、感じるエクレール、岩国れんこん明太 等、